2014 山日記-4 |
38
|
滝子山(1,620m)/33 | 09/21(日)晴れ 単独 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟はためく稲村神社/滝子山を望む吉久保の里、お神輿と獅子舞 /笛太鼓のお囃子に獅子舞 滑滝を進む沼津からの20人程のグループ /色付き始めた落葉松林、秋模様/ツリバナの実 |
6:05 自宅発⇒6:43 立川発JR⇒8:05 笹子駅→9:00 登山口→9:50 曲り沢峠分岐→11:15 滝子山 昼食→11:55 下山開始→14:09 初狩発JR⇒15:55 国分寺経由帰宅 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大好きな秋の花、コスモス /数カ所に咲くシモバシラ/コシオガマ/トリカブト 紅葉の走り、ヤマボウシ/トウゴクミツバツツジ/オオカメノキ /ハウチワカエデ |
37
|
四阿山(あずまやさん 2,354m) 根子岳(2,207m) |
09/14(日)晴れ 単独 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登山口の菅平牧場/牧場の草原越しに根子岳と四阿山/爽やかなシラカバ林のトレイル 展望が利く中四阿から四阿山を望む/分岐からツガ林を西に下る/ナナカマドの赤い実 |
|
4:50 自宅発/所沢/上田菅平IC経由⇒7:45 上田市菅平牧場→ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笹谷から振返る四阿山、山頂は左、右端は中四阿/ゴゼンタチバナの実とコキンレイカの紅葉 マツムシソウとイタドリの紅葉 ![]() ![]() ![]() ![]() 花の百名山、根子岳/湯ノ丸山、烏帽子岳を眺めながら菅平高原へ下山/オヤマリンドウ ![]() |
36
|
日本三大急登/西黒尾根から 谷川岳(1,963m) |
09/08(月)晴れ 単独 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色付くガマズミの実 /西黒尾根の樹林帯を登る/ロープウェイ山頂駅がある天神平 朝日岳(1,945m)と白毛門(1,720m)/西黒尾根ラクダノコルを見下ろす/アキノキリンソウ |
5:00 自宅発/関越道所沢/水上IC経由⇒7:30 土合/西黒尾根→9:40 ラクダノコル→11:10 トマノ耳→11:25 オキノ耳→ 11:40 トマノ耳 昼食 12:00 下山開始→13:20 天神平下山⇒13:50 土合口駅⇒16:35 水上/所沢IC経由帰宅(高速料=¥3,600×2 走行距離=約331k 駐車場=¥500 ロープウェイ=¥1,230) |
|
![]() ![]() ![]() 谷川岳山頂、トマノ耳はガスの中/下山路の天神尾根のブナ林 /ロープウェイで土合に降る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西黒尾根の花、コゴメグサ/イワインチン ![]() イワショウブの実/紅葉の走り、ミネカエデ /ナナカマド /オオカメノキ |
35
|
白谷沢から棒ノ嶺(969m) | 08/31(日)晴れ 単独 |
![]() ![]() ![]() ![]() 白谷沢を遡る ![]() ![]() ![]() |
7:50 自宅発⇒9:05 名栗湖登山口/白谷沢→10:40 権次入峠→11:00 棒ノ嶺昼食 11:35 下山開始→13:10 名栗湖下山⇒14:30 帰宅(走行距離=約72k) |
![]() ![]() ![]() 名栗湖畔から杉林を登る/権次入峠を越え、ススキやスゲの山頂へ/秋の花、ヤマホトトギス |
34
|
大塚山(920m)/御岳山(929m) | 08/23(土)晴れ 単独 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハグロソウ(キツネノマゴ科)/大塚山の登り/登山者や花見客で賑わう富士峰園地 群咲くレンゲショウマ ![]() ![]() |
7:20 自宅発→7:44 東大和市発西武線/JR⇒8:55 古里駅→10:45 大塚山→10:55 レンゲショウマ群生地→11:50 御嶽神社→12:25 岩石園/綾広ノ滝昼食 13:10 下山開始/御岳沢林道→14:56 上養沢バス⇒15:39 武蔵五日市発JR⇒16:35 帰宅 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() タマアジサイ/ジャコウソウ(シソ科)/キツリフネ(ツリフネソウ科)/フジカンゾウ(マメ科) |
33
|
湯ノ沢峠/白谷丸(1,920m) 雁ヶ腹摺山(1,874m)/シオジの森 |
08/19(火)晴れ 単独 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シラヤマギク/湯ノ沢の支流のせせらぎ/白谷丸から富士山と南小金沢連嶺、湯ノ沢峠 富士山と遠く雲海に浮かぶ南アルプス ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湯ノ沢峠のお花畑、ハクサンフウロ/一株のマツムシソウ/ホザキシモツケ/ヤマトラノオ |
5:05 自宅発/八王子/大月IC⇒6:55 小金沢林道→8:05 湯ノ沢峠→8:50 白谷丸→9:40 湯ノ沢峠→10:55 小金沢林道⇒11:05 大峠→12:05 雁ヶ腹摺山昼食 12:35 発→13:05 大樺ノ頭(1,776m)→13:30 シオジの森→15:00 大峠下山⇒17:30 帰宅(走行距離=80×2k 高速料=¥1,350×2) |
![]() ![]() ![]() タマガワホトトギス/雁ヶ腹摺山のお花畑/大樺ノ頭を北に下った苔むす原生林、シオジの森 |
32
|
本社ヶ丸(1,630m)/19 | 08/11(月)晴れ 単独 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() センニンソウ(キンポーゲ科)/クルマバナ(シソ科)/トモエソウ(オトギリソウ科)/タマアジサイ(ユキノシタ科) ゲンノショウコ(フウロソウ科)/クサボタン (キンポーゲ科)/シデシャジン(キキョウ科)/ヤマハハコ(キク科) |
7:00 自宅発⇒7:41 立川発JR⇒9:05 笹子駅→10:40 登山口→12:00 清八峠→12:40 本社ヶ丸 昼食 13:10 下山開始→15:57 笹子駅発JR⇒17:50 帰宅 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() シュロソウ(ユリ科)/コキンレイカ(オミナエシ科)/イワギボウシ(ユリ科)/マルバダケブキ(キク科) |
31
|
南アルプス/荒川三山/赤石岳を目指すも 千枚小屋(2,610m)より撤退 |
08/03( 日)04(月) 単独 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登山口の椹島(さわらじま) ![]() 名残りのハクサンシャクナゲ /苔むす湿地帯、駒鳥池 /千枚小屋から望む赤石岳は頂きに雲 |
|
第1日 08/03(日)晴れ/曇り 歩程=約5h30m |
![]() ![]() ![]() 美味しい夕食/小屋前のベンチに座り富士見酒/富士山と山々、 流れる雲が秀麗 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 千枚小屋周辺のお花畑/マルバダケブキ/オオサクラソウ/コオニユリ/イブキトラノオ グンナイフウロ/シナノキンバイ /タカネシオガマ/ヤマブキショウマ |
![]() ![]() ![]() 未朝の雨 、残念ながら下山と決断/麓付近の奥西河内沿いを下る /小さな滝脇に咲くソバナ |
第2日 08/04(月)雨/曇り 歩程=約4h10m |
|
![]() ![]() ![]() 愛らしいシナノナデシコ ![]() |