2021 山日記 


35
北泉ヶ岳(1,253m)/11 泉ヶ岳(1,172m)/20
表コース/北コース(バリエーションコース)
10/30(土) 晴れ 単独


急こう配の表コースの秋は二度目、紅葉も見頃となる/胎内岩の辺り、紅葉のパッチワークが彩る 鮮やかに黄色いカエデ
胎内岩の辺り、鮮やかな赤いカエデ /急な岩場が続く東尾根、紅葉の先に青空が広がる/ドウダン平からは緩勾配となる


笹の緑に紅葉が映える、緩やかに高度を上げる土曜日で登山者も多い泉ヶ岳山頂/山頂付近の橙色のカエデの紅葉
泉ヶ岳の展望地から紅葉の北泉ヶ岳、広がる秋色、名残りのブナの紅葉が麗しい、遠く船形連邦の山並み

740 自宅発⇒815 表コース登山口→1005 泉ヶ岳→11:35北泉ヶ岳昼食 1200 下山開始→1240 熊笹平分岐→1320 北コース/SVスキー場ゲレンデ→1340 SVスキー場→1410 車道/下山⇒1450 帰宅 (歩程=5h20mi)


1週間前の24日(日)、紅葉を求めて泉ヶ岳表コース登山口へ向かうが、何かおかしい、全然紅葉していない。スプリングバレースキー場に行ってみる、見上げると山頂付近は既に葉は落ちている様だが麓は同様。スキー場の女性従業員に尋ねると「最近、雪も降った様ですが向かいの嵐山も紅葉していない、おかしいですね」、同様の見解。今年の秋は早いのか遅いのか、温暖化のせいか山がおかしい。登山を取止め帰宅する。NHK杯将棋をテレビ観戦。この所、負けが込んでいる老練の羽生さんが勝利する。午後はゴルフのPGA国内開催ZOZOチャンピオンシップで二日目から首位を走っていた松山君が、最後は気合いよく鮮やかに優勝を遂げる。好い一日となる。1週間空けて再度マイベースフィールド泉ヶ岳に向かう。見上げると幸い麓も紅葉が進んだ様だ。急斜面の表コースを登り、山頂でコーヒー休憩。三叉路から黒鼻山を巡るという前後して登った三人連れに挨拶し、北尾根を下る。熊笹平から三叉路に登り返し北泉ヶ岳に挑む。誰もいない山頂で昼餉。土曜日で登山者が多い。次々と登山者が到着し一時は男性だけで7人が集うが直ぐに退散。下山路でも若い男女のグループなどとスライド、休日で好天、人気の山だ。熊笹平からバリエーションルートの北コースを採る。期待通り、見事な紅葉が広がる、ワンダフル。こちらは静かなトレイル、出会ったのは一組の熟年男女だけ。幸い好天に恵まれ、静かな秋山を愉しむ。


北泉ヶ岳の南麓ブナ林、名残の紅葉が麗しい



熊笹平から三叉路に登り返す、青空にダケカンバの白い幹が映える /北泉ヶ岳の南尾根を登る/北泉ヶ岳の山頂で昼餉
ブナに絡むツルアジサイ/熊笹平から泉ヶ岳を見上げる、ここに北コースの分岐がある 北コースから北泉ヶ岳の麗しい山容



名残りのブナの美しい黄葉 /泉ヶ岳の北裾を巻くバリエーションコース、期待通り紅葉が麗しい/半端ない橙色の紅葉
黄色いカエデ/鮮やかなカエデが彩りを添える泉ヶ岳の北裾 橙色の紅葉が半端ない


秋色麗しいスプリングバレースキー場に跳び出る車道から見上げる泉ヶ岳東裾の紅葉パッチワーク /ゲレンデに咲くリンドウ


MAP