7:25 自宅発⇒9:15 聖山平→10:15 股窪→11:00 ろうづめ平→11:40 後烏帽子岳昼食12:00 下山開始→13:00 ろうづめ平→13:40 股窪→14:25 下山⇒15:05 遠刈田温泉/三治郎入浴15:45 発⇒16:50 農産物販売所/帰宅 (走行距離=55×2K 入浴料=¥900)
(歩程=4h50mi)
蔵王エコーラインを上った「すみかわスノーパーク」脇から未舗装の観光道路を走り聖山平の登山口に至る。3週間振りの山、パソコントラブルに見舞われ、初期対応を誤り深みにはまる。秋山の最盛期に山登りを取止め、残念。昨秋、南側から登った後烏帽子岳山頂から眺めた「ろうづめ平」の紅葉パッチワークが見事だった。今回、北側の聖山平から初めてのコースで「ろうづめ平」へ向う。澄川渓谷に下り、支流の沢を数回徒渉、登り返して股窪へ緩やかに登る。トレイルはしっかりしている。時期が遅れ予想通り紅葉はほとんど落ちてしまったが、その分展望が利き、蔵王の山並みが望める。東方、目的の後烏帽子岳は秀麗な山容を魅せるが初冠雪した様で山頂部が白い。西方の杉ヶ峰や屏風岳は樹間から麗しい秋色を魅せる。紅葉の最盛期とは違った景色が見える。ダケカンバが白い幹を際立たせ、葉は落ちたナナカマドが赤い実を散りばめ、ドウダンツツジが橙色の名残の紅葉を魅せる「ろうづめ平」から西尾根を登る。一部が藪になっている笹やハイマツ、来年の花芽を付けたシャクナゲ、葉は落ちたミネカエデの灌木のトレイルを登る。ガスが沸き始め南蔵王主稜線は雲にお隠れ。薄っすらと雪が残る山頂で昼餉。この所、便利なコンビニおにぎりで済ませていたが久し振りに妻が作ってくれたおにぎり、梨が旨い、コーヒーが温かい。下山は折り返し、誰にも合わない静かな山旅、晩秋の幽玄な秋景色を堪能。帰路、麓の遠刈田温泉で湯を浴びる。久し振りの山登り、好い気分転換となる。