8:10 自宅発⇒8:55 大和町七ツ森湖P→10:00 鎌倉山 :15 下山開始→10:35 キツネノカミソリ広場→11:30 下山⇒11:40 大和町ダム資料館昼食 12:35 発⇒13:20 帰宅(走行距離=約25×2K)(歩程=2h15mi)
アブラゼミか、蝉しぐれが喧しい七ツ森遊歩道を進む。数日来の雨模様で路面は湿気ている。8月になり数日暑い日が続いたが、オリンピックの閉幕に合わせて二つの台風が北上し雨が降る。10号は東の海上に逸れたが、先に発生した9号が九州から中国地方に上陸し日本海に抜ける。その後前線が停滞し梅雨末期の様に線状降水帯による災害が発生。仙台では最高気温が20℃を下回る様な気温の低い日が続き、石油ストーブを出し暖房をつける。昨日からようやく晴れ間が見え気温も上がりホッとする。湿度が高く暑い、汗びっしょりになり鎌倉山の北尾根を登る。ようやく登った山頂で梨を食べ元気を回復する。ツクバネが可愛い実を下げる南尾根を下る。鞍部広場の目的のキツネノカミソリは残念ながら盛りを過ぎる。キツネノカミソリは東京に住んでいた時、玉川上水の畔に群生しており馴染みの花。キツネノカミソリ広場も以前から一度訪れてみたいと思ったが、暑い夏、低山は敬遠しがち。優しい野の花を愛でながら下山。続いて北に隣接する達居森に登る予定であったが、暑くてバテたので取りやめ。七ツ森湖の畔にある大和町ダム資料館の庭、紅く熟し始めた実をつけるヤマボウシの木陰で、西に泉ヶ岳と北泉ヶ岳を眺めながらゆったり昼餉。夏空は戻ったが日影を吹き抜ける風は涼やか。ホトトギスの啼き声が聞こえる。夏の低山、たっぷり汗をかき爽快。