2023山日記 


22
雁戸山(北蔵王 1,484m)/5   笹谷峠から山形コース/宮城コース 10/18(水) 晴れ 単独


笹原に紅葉が広がる八丁平、鎮座するお地蔵さん /山形コースのブナ林を緩やかに登る /彩りを添えるナナカマドの赤い実
鮮やかなドウダンツツジ /褐色のブナの紅葉が明るい山形コース、爽快なトレイル、緩やかに登る /黄金色のブナが麗しい



根曲がりブナをまたぐ前山東裾トラバース /前山のトラバース、紅葉の樹間から雁戸山見参 /西茶畑が姿を魅せる
樹間から雁戸山 /紅葉の蟻ノ戸渡リ、厳しい岩峰が聳える /秋盛りたおやかな西茶畑(1,410m)



蟻ノ戸渡リピークから雁戸山、遠く背景は熊野岳 /紅葉が美しい雁戸山の西裾 /錦の紅葉ZOOM
鞍部から迫力の山岳紅葉絶景、青空を背景に雄大に構える雁戸山、左手は西茶畑の優美な山並み、紅葉は
盛り

725 自宅発⇒8:45 笹谷峠→10:30 山形コース/カケスガ峰分岐→11:40 雁戸山→11:45 笹雁分岐→11:50 雁戸山昼食 12:10 下山開始→13:10 カケスガ峰分岐→14:30 宮城コース/下山⇒16:00  帰宅 (歩程=4h50mi)

広域快晴の気象情報に週末の予定を前倒して跳び出る。R286号線の車窓から釜房湖越しに見る雁戸山は思惑通り晴れ渉る。ヘアピンカーブを笹谷峠に上り、笹原にお地蔵さんが佇む八丁平から山形コースを進む。湿った粘土層の滑り易いトレイル、陽射しに向かい南に緩やかに登る、眩しい。高度を上げるとブナ林の紅葉が黄金色に輝き美しい。カケスガ峰分岐の鞍部から前山東裾の根曲がりブナを跨ぐ歩きにくいトラバース道、麗しい紅葉の樹間から目的の雁戸山が見参。ナイスビュー。下山の登山者数組10人程とスライド、挨拶を交わす。新山分岐から蟻ノ戸渡りを見上げる。暑い夏で遅れていた秋も駆け足で進んだか、紅葉は赤が少なめだが盛り。青空を背景に悠然と構える雁戸山の急斜面を登る。左手の西茶畑のたおやかな峰、展がる秋模様が麗しい、山岳紅葉絶景。雁戸山山頂を踏み、笹雁分岐で南雁戸山を眺めて折り返し、雁戸山で昼餉。妻が握ってくれた舞茸おにぎりが旨い。居合わせた女性二人も下山し惟一人、山を紅葉を独り占め。下山は振り返り展望を楽しみながらゆっくり下る。悠然と並ぶ北蔵王の山並みが望めるカケスガ峰で草餅を食べる。至福の時。カケスガ峰からブナ林が麗しい宮城コースを辿り、八丁平から笹谷峠に下山。快晴、風も無い穏やかな秋の日和、アルペン紅葉、秋麗ワンダフル。



紅葉が飾る雁戸山、鋭い山容が凛々しい



雁戸山山頂を南に進んだ笹雁分岐から南雁戸山(1,486m)、左手は西茶畑、予定していた80分の往復はカット
雁戸山山頂、背景は熊野岳、龍山/蟻ノ戸渡りを俯瞰、遠く山形神室など /根曲がりブナを跨いで進む前山東裾トラバース


下山路は宮城コースを辿る、カケスガ峰(1,300m)から北蔵王の山岳紅葉絶景、1385m峰、西茶畑、雁戸山 、前山、遠く熊野岳



宮城コース、褐色の紅葉が麗しいブナ林を緩やかに下る /黄葉を付けるダケカンバの巨樹 /ダケカンバの黄葉に合えるのはまれ
オヤマリンドウ/八丁平の先に山形神室(1,344m)、仙台神室(1,350m)の山並み 八丁平に下山、ハマグリ山(1,146m)



MAP