2023 山日記 


13
屏風岳(南蔵王 1,825m)
前山(1,684m)/杉ヶ峰(1,745m)/芝草平(1,652m)/9
06/17(土) 晴れ 単独


南蔵王登山口を南に下った刈田湿原から烏帽子岳、屏風岳、前山 /湿原にはチングルマが群れ咲く /ミツバオウレン
マイズルソウ/アオモリトドマツが林立する刈田峠、ナナカマドの若葉と前山 /前山登り、ダケカンバの辺りは階段が整備された



前山登り/杉ヶ峰にガスが流れる、今日は全国的に晴天予報、すぐに晴れるだろう  /仲良く並ぶミヤマハンショウズル
ハクサンチドリ/杉ヶ峰南斜面から芝草平を俯瞰する、南屏風岳辺りはガスで覆われる /池塘が点在する高層湿原・芝草平



南屏風岳を背景に芝草平の上段湿原、池塘の周りにヒナザクラが群れ咲く /ヒナザクラのお花畑 北国の花、可憐なヒナザクラ  
ミネカエデの花、可愛い /登山者がベンチで休憩する中段湿原、背景は屏風岳  /屏風岳の北尾根を登る  

7:30 自宅発⇒905 御田神湿原P→9:25 南蔵王登山口→10:05 前山→10:30 杉ケ峰→10:50 芝草平→11:35 屏風岳 :45 下山開始→12:20 芝草平昼食 :40 発→1305 杉ヶ峰→1405 P下山⇒1545 帰宅 (歩程=4h30mi)


南蔵王登山口、思惑通り青空は広がるが気温が低く風が冷たい。11日、東北南部は梅雨入り、台風がらみの前線が発達し数日強い雨が降る。週末、晴天予報に南蔵王に向かうが、花のベストシーズン、蔵王エコーラインの駐車場は満車、いつもの路肩は駐車禁止のバリケード、やむなく御田神湿原Pにデポ、車道を20分歩く。登山口からチングルマのお花畑を刈田峠に下り、アオモリトドマツの林から前山へ登り返す。灌木帯の林床にはマイズルソウ、ツマトリソウ、ミヤマハンショウズル等が咲く。前山を越えるとガスが流れる。杉ヶ峰を南に下ると幸いガスも切れ、南蔵王の山並みが悠然と展がる。南屏風岳も望める上段湿原で清楚なヒナザクラを愛で、可憐なチングルマワールドを緩やかに進む。将に天上の花園。芝草平から屏風岳北尾根を登り、山頂で南の水引入道を眺めながら旨いコーヒーを喫む。好天の週末、花の季節で登山者が多い、数組のグループが休憩中。芝草平に折返し木製ベンチで昼餉。不忘山から折り返した東京からの4人組と山談義。例年は辺りを覆うチングルマがまったく見られない。昨年は各所に雪が残り、上段、中段湿原の花は少なかったが、この枝木道の辺りだけは花園が広がっていた。今年は春が早く、雪も少ないので花を期待したがどうしたことだろう。花が終わった気配もない。来年に期待。下山は東京グループと前後して歩む。今日は最高気温30℃超えの好い天気、好い山、好い花、好い出逢い。


屏風岳山頂、数組のグループが休憩中 



屏風岳山頂から南方に後烏帽子岳(1,681m)、馬ノ神山、水引入道(1,656m)、遠く青麻山(799m)
イワカガミが可憐に咲き並ぶ /屏風岳の下り、向いは杉ヶ峰と刈田岳 /芝草平に折り返す、湿原の先は屏風岳、南屏風岳



池塘が点在する芝草平の枝木道ベンチで昼餉 /下山路、杉ヶ峰山頂から北に刈田岳を望む /可憐なミネカエデの花
彩りを添えるムラサキヤシオ/前山の北尾根を下る、向いは刈田岳 /エコーラインが走る南蔵王縦走コース登山口に下山



MAP