7:35 自宅発⇒8:15 表コース登山口→10:15 泉ヶ岳→11:30 北泉ヶ岳昼食 11:50 下山開始→12:20 熊笹平分岐→13:00 北コース/SVスキー場ゲレンデ→13:30 SVスキー場→14:00 車道/下山⇒14:50 帰宅
(歩程=5h15mi)
先週、桑沼から登った大倉尾根で北泉ヶ岳を越えてきた単独女性とスライド、三叉路のサンカヨウは咲き始めとの花情報を頂く。天気の悪い週末が続き、今週も平日、満を持し、表コース登山口に向かう。急こう配の厳しい登り、鮮やかな新緑にシロヤシオの白が映える。昨年は山頂付近が咲き始め、予想外の白い花に感動。ドウダン平も主役を措いてシロヤシオが咲き群れる、見事。今日は30度近くになる夏日、船形連峰の他は靄が掛かる泉ヶ岳展望地でコーヒー休憩、北尾根を下る。熊笹平から登り返した三叉路辺りは思惑通りサンカヨウが満開、花期に巡り合えて安堵。数人の女性グループがお花見休憩中。豊かなブナ林から北泉ヶ岳に登り昼餉。次々と登山者が着くが小休止で去る。早朝5時過ぎ、幡坂キャンプ場から船形山に登り三峰山を経由して来たという男性、この後大倉山から升沢林道を歩き周回するロングトレイル、健脚に驚く。折り返した三叉路でサンカヨウを再び愛で、熊笹平からバリエーションルートの北コースに分け入る。急坂を下った辺りで思惑通りサンカヨウの群生が迎えてくれる。あまり登山者も踏み込まない北コース、静かな、豊かなトレイル。ワンダフル。スキー場に下ると男女3人がワラビ採りをしている。スキー場から北コースを登り、サンカヨウを見て折り返した様だ。我が設定ルートは表コースを登り北コースを下る、急勾配に耐え最後は車道を歩く、二ヶ所の花園を巡る周回コース。シロヤシオとサンカヨウ、新緑に映える白い花に魅せられる。