2023山日記 


05
白石川堤一目千本桜(大河原町・柴田町)/館山(135m 船岡城址公園)/2 04/04(火) 晴れ 単独 


パープルが明るいスミレ/桜にハナモモ、レンギョウ、春爛漫の船岡城址公園/「樅ノ木は残った展望デッキ」から白石川堤を見下ろす
「樅ノ木展望デッキ」から北西大展望、白石川堤一目千本桜、韮神山(98m)と羽山(223m)、遠く冠雪が美しい南蔵王(屏風岳1,825m)



白石川堤を下流に向かい進む、しばた歩道橋で折り返す 上流に向かい進む、満開の桜、川向う中央が韮神山 /ハクチョウ
南蔵王と白鳥、可愛い道標 /白いユキヤナギが咲く土手に満開の桜 /満開の桜並木が映える背景は船岡城址公園 

745 自宅発⇒855 船岡城址公園P945 樅ノ木展望台/しばた千桜橋/白石川堤/さくら歩道橋→1040 末広歩道橋→1115 しばた千桜橋→1145 舘山/船岡城址公園 昼食 1205 下山開始→1230  P下山⇒1345 道の駅村田/帰宅 (走行距離=75K 駐車場=¥500) (歩程=3h15m)

4月卯月、県南大河原町、柴田町の白石川堤一目千本桜に向かう。3月は気温の高い日が続き、仙台の桜は平年より13日早く26日に開花。妻を伴い観桜のつもりであったが都合がつかず断念。桜は4月1日に満開を迎え、晴天は今日までの予報にやむなく一人で出立。「樅ノ木は残った展望デッキ」からは思惑通りの桜並木が連なり、遠く冠雪の蔵王連峰と絶景を魅せる。JR東北本線の線路を跨ぐ「しばた千桜橋」を渡り、桜並木の白石川堤を下る。老木が力強く枝を伸ばし、淡いピンクの桜が見事に咲き誇る。抜けるような青空、白石川の水の蒼と土手の草の緑に映える。丁度列車が来て船岡駅で降りた花見客が歩んでくる。若い女性連れ、熟年男女、中国語らしき言葉が行き交う。しばた歩道橋手前でターン、上流に向かう。韮神堰の辺りは川幅も広く、深い水面に桜を映し、冠雪の蔵王連峰を背景にビュウポイント、大河原町の末広歩道橋で折り返す。「しばた千桜橋に戻り、船岡城址公園、館山を登る。頂きの展望台からは西と東に絶景が広がる。ワンダフル。穏やかな日和、満開の桜、見守る平和観音、ゆったりと昼餉。暫く振りの山歩きは爽快。


桜の下で仲良くお弁当、遠く船岡城址公園の平和観音



韮神堰の道識 /白石川韮神堰、水面に一目千本桜が映る、遠く冠雪の南蔵王、絶景かな /春を告げる野草、ヒメオドリコソウ
満開のソメイヨシノ /大河原町の末広歩道橋で折り返し、土手でコーヒーを喫む、美味 /しばた千桜橋(跨線橋)の下を列車が走る

 
船岡城址公園(館山)展望台から西に大河原町と畝り伸びる白石川堤一目千本桜、遠く冠雪の南蔵王、熊野岳、雁戸山の絶景



冠雪の南雁戸山、雁戸山(1,484m) /東展望台から白石川堤一目千本桜と柴田町の街並み /白石川としばた歩道橋UP
青空、桜満開の船岡城址公園の平和観音 /下山路から東展望台を振り仰ぐ /シャクナゲが可愛らしい


 
MAP