2023山日記 


04
天狗森山(蔵王町 210m)/とんがり山(221m)
大高山神社(大河原町)から大高山遊歩道「友游のこみち」/天狗森山遊歩道
03/04(土) 晴れ 単独 


彩りを添えるヤブツバキ/大河原町の日本武尊を祀る大高山神社が起終点緩やかな大高山遊歩道「友游のこみち」を進む
マンサクが黄色い春のパワーを振り撒く広場 /お地蔵さんが鎮座する傍らに福寿草が咲く /マンサクが春のパワーを振り撒く



白梅が花を開 く 遊歩道に隣接する梅林、今年は花が咲く 天狗森山南麓を巻く林道からとんがり山を望む
とんがり山山頂から西に青麻山(799m)、南蔵王 /不忘山(1,705m)、水引入道、馬ノ神山 /とんがり山標識

9:50 自宅発⇒10:50 大河原町大高山神社→11:015 里見展望台/小金山(120m)→12:25 とんがり山→12:45 天狗森山昼食 13:10 下山開始→13:55 展望広場14:25下山⇒15:45 道の駅村田/帰宅 (歩程=3h20m)

3月弥生、昼前から晴天の予報にいつもより遅いスタートで県南の里山へ向かう。大河原町、白石川畔の大高山神社に参り、クヌギや赤松の緩やかな雑木林、大高山遊歩道「友游のこみち」を進む。初ウグイスが啼く、まだ調子はいまいちで発声練習中の様だ。例年より1週間遅く、広場のマンサクの花は黄色が鮮やか。春のパワーを振り撒く。お地蔵さんが佇む辺りでは福寿草が陽射しに輝く。隣接する梅林の白梅も半ば開く。トレイルの傍ら、春の恵みフキノトウが頭を出し優しい春色を魅せる。早春の風情に思わず微笑む。緩やかに下って町境を越え蔵王町に入り、アカマツ林の天狗森山遊歩道を進む。先にとんがり山に登る。青麻山、冠雪の南蔵王の絶景を眺め早々に下山。登り返した天狗森山で昼食。西北方には南蔵王の山並みが連なり、南西方には白石川、蛤山が見える。長閑な里山、至福の時。今日は穏やかな日和、数組の登山者とスライド。帰路「道の駅・村田」で目的のフキノトウ、草餅、切り花などを求める。帰宅後、前日デパ地下で求めたワカサギなどとてんぷらを頂く。フキノトウ、タラの芽、えぐい味が美味。春を食す。暫く平年より気温の高い日が続きそうだ。

四阿が建つ天狗森山山頂からみやぎ蔵王三十六景


みやぎ蔵王三十六景、雁戸山、神室岳、大東岳 /南方に白石川と白石方面、遠く蛤山(1,014m) /春の息吹フキノトウ、収穫は4個のみ

 

シジュウカラ/赤松林が伸びる天狗森山遊歩道 /伸びやかな大高森遊歩道・友遊の森
友遊の森の散策路から東方に視界が広がる展望広場、黄金色が鮮やかなマンサクの先は羽山(223m)


マンサクが明るい黄色を魅せる望む /里見展望台から大河原町と舘山 /帰路、道の駅村田で求めたレンギョウ(モクセイ科)とヤナギ


 
MAP