7:45 自宅発⇒8:30 泉ヶ岳スキー場P→9:40 水神→11:15 北泉コース/三叉路→12:05 泉ヶ岳昼食 12:25 下山開始/滑降コース→13:05 見返平→13:35 お別れ峠→14:10 スキー場P下山⇒14:45 帰宅 (歩程=5h10mi) 2月如月晦日、前日に続き快晴で最高気温15℃の予報にマイベースフィールド泉ヶ岳に向かう。1月末に今冬第2波の寒波が襲来し大雪が降ったが、その後は大したこともなく、山の雪は少ないと予想する。大駐車場の車は10台程、平日のせいか少ない。日焼け止めを塗りサングラスを掛け、スパッツを付け最初から防寒着を脱ぎ汗をかかないように注意する。雪は柔らかいのでアイゼンは不要、踏み固められたトレースの水神コースを辿る。深い雪が覆う樋沢川を渉り北泉コースに分け入る。新雪が降ったのかトレースははっきりせず、昨日の下りと思われスノーシュウの跡一つのみ。春にはニリンソウが咲く辺りから先は薄いトレースが現れる。右手に泉ヶ岳を見ながら雪景色を愉しむ。急斜面を慎重に登り、ダケカンバの台地を進む。三叉路で温かいコーヒーを喫む。この辺りも深い雪、熊笹平に下りる途中で女性3人と男性1人のパーティーとスライド。Sスキー場から北コースを辿り、北泉ヶ岳に登るという。和かんじきを履き、深い雪を漕ぎ進む、頼もしい。熊笹平から北尾根を登り返す。一面銀世界の展望地からは思惑通り山岳絶景が展がる。蔵王連峰、二口山塊、船形連峰、遠く朝日連峰、神室山塊、栗駒山、安達太良山、早池峰山も見える。風が冷たいが大展望を眺めながら贅沢な昼餉。爽快。下山は滑降コースを採る。急斜面で何度か滑って転ぶが、見返平で至福のおやつタイム。雪を愉しむ。冬を遊ぶ。
泉ヶ岳展望地から北方に気高く北泉ヶ岳、遠く船形連峰 、
MAP