13:00 自宅発⇒13:35 県民の森四季の森P→14:55 ながつきの道/木の実の道/野鳥の道/みつまたの道→15:15 万作堤/見晴らし台→15:30 うづきの道/梅苑/水辺の森→15:50 P下山⇒16:25 帰宅
(歩程=2h15mi)
月曜日の午後、例年師走に訪れる宮城県民の森へ向かう。先週末土曜日、好天が広がったが珍しく体調不良で控える。今日も朝から好い天気、窓の掃除をする。天気予報を見ると明日から暫く天気が崩れる様だ。妻を迎えに行き、昼食後、体調も良さそうなので急いで支度をする。いつもは市名坂辺りで渋滞するが、昼間であっという間に着く。「四季の森」から「ながつきの道」を進むと数多の実を付けたマメガキが数株連なリ、青空に映え美しい。なぜ鳥が食べないのか、マメガキとは言え小鳥にしては大きいのか。「木の実の道」へ向かうとイノシシ駆除の罠仕掛け中で通行止め、管理道路から「野鳥の道」を下る。朴手沢縁りには小鳥が忙しく飛び廻る。シジュウカラ、エナガ、ヒヨドリ。次々と木を移動していく。ピントを合わせた途端に飛立つ。カケスを何とか捉える。藪の中から大きな鳥らしい羽ばたきが聞こえ、期待してしばらく立ち止まるが姿は見えぬ。朴手沢を下り朴手堤で折り返す。登り返して「ミツマタの道」「マンサクの道」をダウンアップを繰り返し進む。冬の午後、日暮は早く太陽は山に隠れそう。万作堤から見晴らし台に登り、「カシワ苑」から「梅苑」に向かう。谷へ下った「水辺の森」でルリビタキの♂に遭遇。青い背、黄色い腹、綺麗な小鳥で初めての出会いか、歓喜。気温は6℃程だが風がなく寒くない。暮れなずむ「四季の森」、思いがけないご褒美に微笑む。