7:40 自宅発⇒8:15 表コース登山口→10:10 泉ヶ岳→11:25 北泉ヶ岳昼食 :45 下山開始→12:25 熊笹平分岐→13:00 北コース/SVスキー場ゲレンデ→13:30 SVスキー場→13:55 車道/下山⇒14:35 帰宅
(歩程=5h15mi)
9月の敬老の日、秋分の日、10月の体育の日、絶好の行楽三連休は非情にも雨が降る。10月後半から安定した晴天が続く。土曜日は日本とニュージーランド・オールブラックスとのラグビーテストマッチがありテレビ観戦。世界ランク10位の日本は4位を相手に31−38と善戦。国立競技場も6万5千人の観客が盛上げ、来年のフランス・ワールドカップが楽しみ。日曜日、昨年と同日にマイベースフィールド泉ヶ岳に向かう。表コースは端から急登、ゆっくりと高度を上げて行くと思惑通り赤や黄色の彩りが広がる。辛い急登を耐え泉ヶ岳展望地でコーヒー休憩。北泉ヶ岳、船形連峰は見事な秋麗を魅せるが、蔵王連峰は雲が掛かる。北尾根を下り熊笹平から三叉路に登り返し北泉ヶ岳に挑む。南裾に広がるブナの巨樹の森は壮観。褐色の紅葉が迫力。南尾根をゆっくり登り山頂で昼餉。次々と登山者が到着するが直ぐに退散。下山路では4人の子供連れ夫妻、子供と母親らのグループ、熟年男女グループ等とスライド、休日で好天、人気の山だ。熊笹平からバリエーションルートの北コースを採る。期待通り見事な紅葉が広がる、ワンダフル。褐色に輝くブナ、赤や橙色のカエデ、織りなす紅葉が麗しい。こちらは静かなトレイル、出会ったのは単独女性のみ。スキー場から登ってきた様で巨樹に興味がある様だ。穏やかな秋の日、好天に恵まれ静かな秋山を愉しむ。充実の秋。