7:25 自宅発⇒8:40 笹谷峠→10:10 山形コース/カケスガ峰分岐→11:20 雁戸山/笹雁分岐昼食 11:55 下山開始→13:00 カケスガ峰分岐→14:15 宮城コース/笹谷峠下山⇒15:30 帰宅 (走行距離=48k×2)(歩程=5h00mi)
R286号線の車窓から釜房湖越しに見る雁戸山は概ね晴れ亘るが傘雲が掛かる。笹谷峠に上ると南方の雁戸山、カケスガ峰方面、北方のハマグリ山、山形神室方面には青空が広がるが、西の山形市方面は雲に覆われる。風が強く寒い。気象庁の予報では宮城県は終日晴れであったが、山形県は曇り時々晴れ。笹原が広がる八丁平から山形コースを進み陽射しに向かい南に緩やかに登る。眩しい。ブナ林の紅葉が黄金色に輝き美しい。粘土層の滑り易いトレイルを登る。危惧した天候の悪化、曇が広がり始める。カケスガ峰分岐の鞍部から前山東裾の根曲がりブナを跨ぐ歩きにくいトラバース道、麗しい紅葉の樹間から目的の雁戸山が覗く。ナイスビュー。新山分岐から蟻ノ戸渡りを見上げる。遅れていた今年の秋も駆け足で進んだか、紅葉は赤が少なく終盤か。雲が流れる雁戸山を越え、笹雁分岐に進む。予定の南雁戸山80分の往復はカットし、風を避けた叢で南雁戸山、西茶畑の山並みを眺めながら昼餉。手作りのお稲荷さんを食べていると雲が流れ青空が広がり始める。ラッキーと思ったが、暫くするとまた雲が流れる。すっきり晴れわたらない。前後して登った山形市からの若い男女と山談義、女性は瀧山が好きだという。いいね!。下山は振り返り展望を楽しみながらゆっくり下る。カケスガ峰からブナ林が麗しい宮城コースを辿り、八丁平から笹谷峠に下山。快晴とはまた違う秋麗、アルペン紅葉、ワンダフル。
雁戸山を下る、振返る雄姿
MAP