24
|
蔵王御田神湿原 (1,545 m)/蔵王野鳥の森 | 08/09(火) 曇り 単独 |
7:15 自宅発⇒8:40 蔵王御田神湿原→9:45 下山⇒10:35
蔵王町・蔵王野鳥の森→12:45 カッコウコース/ヤマガラコース/昼食/下山⇒14:20 帰宅 8月葉月、東北北部に前線が停滞し曇り空が続く。梅雨末期の様な線状降雨帯が発生し山形県大江町、青森県鰺ヶ沢等で豪雨被害。ミヤママツムシソウが咲くという朝日連峰北部の以東岳、数年来計画している西吾妻連峰も今年も見送り。好天予報に南蔵王芝草平へ盛夏に咲くキンコウカに逢いに向かう。麓の遠刈田温泉から見上げる南蔵王は概ね晴れ模様だが頭に雲が掛かる。エコーラインの九十九折りを上るが、高度を上げると期待に反し強風が吹きガスが沸き出す。一昨年埋設した地震警報通信設備の舗装復旧工事が行われており、刈田峠登山口の駐車場はバリケードで塞がれ駐車できない。やむなく視界10m程のガスの中をそろそろ走り、芝草平の後で寄る予定であった御田神湿原に向かう。寒い、長そでシャツを羽織りカメラを抱えて跳び出す。木道を進むと思惑通りキンコウカが咲き群れる。花の密度は濃い、黄色い金平糖が鮮やかに咲き誇る。ハイマツの森に囲まれた湿原、登山者は誰もいない、ガスが覆い幻想的な風景が広がる。シロバナトウウチソウやイワショウブが白い花を散らす。花殻を付けたコバイケイソウがアクセント。南に進み、ゆっくりと時間をかけて夢の世界を逍遥。少し明るくなるがガスは切れない。あきらめて下山。刈田峠に戻るが路駐も無理、ガスも切れず芝草平は残念ながら今回は取止める。後烏帽子岳東南麓の蔵王野鳥の森を散策する。下山すると下界は猛暑。11日は山の日、晴れが青空が欲しい。 |