5:50 自宅発/仙台宮城/猪苗代磐梯高原IC⇒8:00 八方台⇒9:00 北塩原村ラビスパ裏磐梯/シャトルバス⇒9:20 雄子沢登山口→10:30 雄国せせらぎ探勝路/雄国沼休憩舎→10:50 雄国沼湿原周回/昼食 11:45 発→11:55 金沢峠→12:20 雄国沼休憩舎→13:25 雄子沢下山 :40 シャトルバス⇒14:00 ラビスパ裏磐梯⇒16:30 道の駅猪苗代/帰宅 (歩程=4h10m)(走行距離=約176×2K 高速料=¥2,510×2
バス往復=¥1,000)
ニッコウキスゲが咲く裏磐梯の雄国沼湿原、7月葉月の最初の週末、晴天予報に満を持して跳び出す。梅雨の時期、昨年は出掛ける直前で取止め後悔。磐梯山ゴールドラインの八方台から猫魔ヶ岳(1,403m)に登り、雄国沼に下り周回する歩程6h10mの計画であったが、なんと駐車場は満車。,思案し、昨年、路駐の取締まりがあり、今年から運行されたシャトルバスで雄子沢口から登るルートに変更する。シャトルバスで乗合わせた会津若松の男性と山談義、花談義に花が咲く。登山口から「雄国せせらぎ探勝路」を緩やかに登る。高木のスリムなブナ林、木陰は涼やか、幾つか小さなせせらぎを渉る、木漏れ日が心地よい。雄国沼休憩舎から北側の探勝路を進み、分岐から沼に下る。木道が伸びる湿原は思惑通りニッコウキスゲが咲き誇る。青空に半端ない密度の黄色い絨毯が広がる。幻想的な天空の花園。雄国沼の周りには猫魔ヶ岳や外輪山が巡る。花の力はすごい。人を惹きつける。大勢のハイカーが花を愉しむ。いつもは静かな地味な山が多いが、たまには賑やかな山も好い。おしゃれに着飾った男女が好ましい。ゆっくり花を堪能し、一方通行の木道を周回しデッキの端に座り昼餉。まさに夢の園。お花畑にお別れし、北方の金沢峠に登る。展望デッキから雄国沼、外輪山を俯瞰。雄大、絶景かな。数年前から計画していた雄国沼、絶好の晴天に恵まれ、花も最盛期、念願が叶う。