7:40
自宅発⇒8:30
大和町御門杉登山口→8:55
眺子ノ口展望台→9:40
国見崎展望台/笹倉山→10:35
北尾根/難波御門口→10:55 車道/御門杉口下山⇒11:20
大衡村牛野ダム登山口→12:20
達居森昼食 :40
下山開始→13:25
下山⇒14:30
帰宅 (歩程=2h15mi+1h45mi)
七ツ森の母親・笹倉山と近くの達居森の2座に登る、18年に続き2度目。桜も満開の御門杉登山口から杉林を抜け、雑木林に進むと芽吹きが始まり柔らかい新緑が広がる。林床のニリンソウは咲き始め。姥坂を上り眺子ノ口展望台で七ツ森を遠望する。カタクリが咲く東斜面を登り、国見崎展望台に立寄る。山頂の薬師堂で合掌礼拝、健康と平穏、平和を祈る。往路を折り返す予定であったが、展望台でスライドした二人連れが見当たらないので北に延びる踏み跡を進んでみる。何とカタクリの群落が展がる、花の密度が濃い、好い所を見付けたと花園を逍遥。辺りに人影は見えず、登りと思った二人連れは下リだった様だ。勘違いが夢の花園へ誘ってくれた。感謝。夢の花園でコーヒーを喫む、笹餅が旨い、至福の時。急な北斜面、折り返し下る。下から花を見上げると好い光加減で花弁が明るく輝く。花も盛りで麗しい景色が展がる。ワンダー。これほどの大群落はめったにない。幸運に感動。往路のルートに合流するかと想定したが林道に出る。難波御門登山口と表示されている立派なコースだ。登ってくる登山者は二人、シラネアオイも咲くという花情報を頂く。御門杉登山口まで車道を歩く。2座目の達居森、芽吹きが柔らかい新道コースを登る。小さなアップダウを繰り返す登りがいのあるトレイル。山頂で北側からの七ツ森を眺めながら昼餉。居合わせた登山者も去り吾一人、晴天をギフチョウとヒョウモンチョウが乱舞する。穏やかな春の里山、魅惑の里山。
|
七ツ森大橋から笹倉山を見返す、左肩が眺子ノ口展望台、桜が咲いている辺りが大和町ダム資料館、笹倉山は古くは大森山と謂われていたが、いつからか七ツ森に組み込まれた
|