5:30 自宅発/山形道・宮城川崎/鶴岡IC⇒8:05 大山公園P→9:25 城山コース/内山コース/八森山→10:15 新奥の細道/高館山 10:35 下山開始→11:10 大沢コース/トラバース道昼食
11:30 発→ 12:20 岩倉コース/瀬ヶ沢コース→13:10 下池湖畔游歩道/大山公園下山⇒15:50 帰宅 (走行距離=155×2k 高速料=\1,950×2) (歩程=4h45mi)
4月卯月、快晴予報、雪融けとともに咲く雪割草・オオミスミソウに逢いに鶴岡市の里山・高館山へ向かう。蔵王、月山と真冬のような雪景色を西に走り、庄内に出ると気高い出羽富士・鳥海山が迎えてくれる。大山公園から内山コースを辿り、中腹から八森山の北東麓を巡る城山コースに分け入る。緩やかに登るトレイル、右手には目的の高館山がゆったりと構え、ブナやナラの美しい森が広がる。谷筋に雪も残るトレイルにはセリバオウレンやショウジョウバカマが咲く。内山コースに戻り八森山を登る。北尾根で思惑通りオオミスミソウに逢う。今年は雪が多く心配したが、予想以上に株も多く優しい可憐な花が春を謳歌する。前回は時期が遅れ、名残の花であった。素晴らしい、逞しい。尾根を下りアズマイチゲやカタクリが咲く新奥の細道から山頂に至り展望台に上る。鳥海山、日本海などの展望を楽しみ四阿でコーヒー休憩。下山は大沢コース中腹をトラバースして岩倉コースに向かう。巨樹が茂る傍らに白いアズマイチゲが群生する陽だまりで昼餉。自然と一体になる至福の時。10人ほどの地元の高年男女グループが通過し言葉を交わす。雪国の魅惑の里山、春の妖精に魅せられる。